Blenderオブジェクトの中心と移動
オブジェクトの中心と3Dビューの中心は同じとは限らないのです。最初に表示させる四角形のオブジェクトは一致していますが、オブジェクトをイジっていくとどうしても中心がずれていきます。
自分の思ったところにオブジェクトの中心置きたいですよね。

オブジェクトを作っていると何故か中心がずれてきます。なので強制的に自分が中心だと思うところに持ってきます。こんかいはオブジェクトで言うと顎のあたりに持ってきます。

オブジェクトの中心ですが他の呼び方としてオリジンや原点と呼ばれているようです。あとこの浮き輪みたいな3Dカーソルも覚えておいてください。

上記の他にマニピュレーターもありXYZの方向を示し移動するときなどお世話になります。
手順は二段階でまずマニピュレーターの位置に3Dカーソルを移動させ座標を固定し、その後オブジェクトの中心を移動させます。

早速はじめましょう!
"Edit Mode"に変更し"Snap"ウィンドを呼び出し【Shift】+【S】
"Cursor to Selected"を選びます。

"Object Mode"にしオブジェクトの中心を3Dカーソルに移動させます。

"Set Origin"ウィンドを呼び出し【Shift】+【Ctrl】+【Alt】+【C】
"Origin to 3D Cursor"を選びます。 これにより中心が顎に移動しました。

ここのXYZがオブジェクトの中心(オリジン)の座標です。
(3Dビューの中心へ移動したい場合はXYZの値を0にすると移動します。)
VRoidからコミポへ持ってくるときBlenderの中心が分からないとメッセージをいただいたので補足的にページを作りました。