Blender頂点を引っ張る
「北海道胆振東部地震」すごいですね。大阪台風21号の報道をふっ飛ばしましたね。あたしも海外で災害に見舞われましたが情報がなくお店のクレジットカード端末が使えず現金のみ情報は全て英語で大変だった思い出があります。
報道では外国人観光客「情報不足に困惑」とかありますが、あたしの経験に比べると暴動もなくスマホもあるので外国人でも情報を取るのは便利かなと、その前に災害後命の危険がないのが一番ですね。暴動とか本当に怖いです。
はなしが脱線しましたがBlenderについて書いて行きます。
頂点をマグネットを使ったように変形させます。大昔に「波板のような曲面」で説明したのと同じですが、今回はもう少し詳しく。一言で言うと磁石で引っ張るように頂点を移動させるやり方です。 これには三種類あり今回は"Enable"と"Connected"の二種類について説明します。
まずEnableとは選択された頂点を中心に距離が考慮され、遠ければ変形効果範囲が薄くなります。 影響範囲はホイールマウスで調整できます。
Connectedは頂点から接続された所のみ引っ張られるような感じです。なので今回のように効果範囲内でも接点のない板には影響されません。こちらもホイールマウスで調整できます。
完成図
図のように二点を選択します。
"Proportional Editing"から"Enable"を選択します。
【G】を押し影響する範囲をホイールで決めます。
X軸方向に動かすと板三枚が変形します。
頂点の接点だけに影響させる
一番下の板だけ変形させます。(選択した頂点の接点だけに)
図のように二点を選択します。
"Proportional Editing"から"Connected"を選択します。
【G】を押し影響する範囲をホイールで決めます。
X軸方向に動かすと一番下の板だけが変形します。
変形の種類
"Proportional Editing Falloff"メニューから変形させる形状を選べます。
このように形状を選ぶことにより変形する形状が異なります。
